新入荷再入荷

希少・天保豆板銀(超小型の豆板銀)☆群保/美品/豆銀/小粒銀/秤量貨幣/t601-1

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :35995250 発売日 2024/11/16 定価 12,500円 型番 35995250
カテゴリ

希少・天保豆板銀(超小型の豆板銀)☆群保/美品/豆銀/小粒銀/秤量貨幣/t601-1


希少・天保豆板銀(超小型の豆板銀)☆群保/美品/豆銀/小粒銀/秤量貨幣/t601-1

◎名称:天保豆板銀(群保)
◎発行国:日本
◎発行年:江戸時代/天保8年~安政5年(1837年~1858年)
◎サイズ:直径8mm位
◎重さ:1.46g
◎品位:銀26.1%/その他73.9%
◎状態:美品/超小型の豆銀ながらも「保」の字が3つあり群保で珍しいです(写真参照)



【豆板銀について】

豆板銀は、江戸時代に流通した銀貨の一種です。
それ自体を取引に利用するほか、丁銀に対する小額貨幣として補助的に用いられました。
当豆板銀は小型で、天保の「保」の字がいくつも刻まれていて少し珍しいです。

豆板銀の中では珍しい種であり最近ではあまり見かけません。

江戸時代の銀銭は、定量貨幣よりも重量が一定でない秤量貨幣が主流でした。
大きい銀銭ですと丁銀(150g前後)、次に大きい銀銭が豆板銀(5g~10g前後)、そして最も小さい露銀(0.5g~1g台)があります。


ちなみにこの当豆板銀を当時の銭に換算すると35文位(寛永通宝の1文銭が35枚分))
江戸時代に二八のそばが2杯食べられる位の銭価でした。

指先よりも小さく珍しい日本の文化遺産をこの機会にどうぞ



※当コインは送料無料です
※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません

・・・・・・・・・・・・・・古物商許可証神奈川県公安委員会 第451910009497・・・・・・・・・・・・・・

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です